2012年4月21日土曜日

坐骨神経痛による足の痛みやしびれの対策と鍼灸-専門施術のことなら名古屋市西区の三宅鍼灸治療院へどうぞ


坐骨神経痛の対策と鍼灸

坐骨神経痛の鍼灸施術の方法と原因や対策の解説ですのでご参考下さい。

坐骨神経痛の原因と症状

坐骨神経の走行にそって痛みや痺れを生じます。腰椎椎間板ヘルニアや変形性腰椎症、脊椎すべり症などによるものが多く、帯状ヘルペス、腫瘍による神経の圧迫、筋炎などによるものもあるとされています。

坐骨神経痛対策

坐骨神経痛の症状として主に足の甲や指先、太モモの裏側、ふくらはぎ、脛、くるぶしの周囲などにしびれや痛みを感じます。

同時に腰の痛みを伴う場合も多く見られます。こういった症状の場合、まず病院で診察を受けることをオススメします。

症状として坐骨神経痛に似ていても腰椎椎間板ヘルニアであったり、腫瘍による神経の圧迫、筋炎などの場合もありますので痛み、しびれがひどい場合は特に最初は病院で診察を受け、検査等をしてもらうことが大切です。

坐骨神経痛と分かった場合の対策は、まず腰と臀部の疲れを取ることが大切です。

腰、臀部からは足への神経が出ており、特に臀部からは坐骨神経が出ています。この神経の圧迫状態を取り除くため腰、臀部の筋肉の状態を良くしてあげる必要があります。

そのためには腰と臀部のストレッチ、そして太ももの裏側の筋肉のストレッチが必要です。

坐骨神経痛になる場合は、筋肉の疲労が大分溜まった場合が多いので、腰や臀部を日頃から温めてあげることも効果があります。

お風呂で温めたり、冬場なら特にカイロを当てるなどの工夫が大切です。

スポーツ選手などで坐骨神経痛の場合は、運動量をある程度減らす必要があります。運動量を減らし、筋肉に疲労を残さないようにしながら練習をすることが必要です。


バナナ便秘

坐骨神経痛の鍼灸

坐骨神経痛の鍼灸施術で大事なポイントは臀部の筋肉です。臀部の筋肉が硬くなり痛みやしびれを下肢に出しているということになります。

また、坐骨神経痛では鍼灸施術を腰に対して行うこともありますが、臀部の筋肉が原因となり腰痛を引き起こしているという場合がほとんどです。

臀部の筋肉は体の中でも占める割合が大きく、また強い力を発揮する部分です。つまりそれだけ運動量、が大きく疲労の度合いも必然的に強くなるということなのです。

そのため臀部の筋肉が原因で足に痛みやしびれを出したり、腰痛の原因になったりしているということになるのです。

坐骨神経痛の鍼灸を行う場合どの部分に痛みやしびれが出ていても臀部における基本的な鍼灸の施術部位は変わりません。

臀部の筋肉は股関節を中心として扇形のように広がっています。そのため、股関節の周囲全般が臀部の筋肉の施術部位ということになります。

また、脛や足の甲等の症状に対しては、痛み出してからの時間の経過が長期であればある程、脛の筋肉や足の甲に走行している腱が原因となっていることが多いので、そういった場合は直接患部に対して施術を行うこともあります。

大まかな分類になりますが、下肢の後面の症状は主に臀部の筋肉、そして、下肢の前面の症状は主に臀部の筋肉の股関節の前にある部分が原因となっていることが多いようです。下のイラストの赤丸の部分をご参考下さい。

痛みやしびれは太モモの裏側、膝の裏側、ふくらはぎ、脛、ふくらはぎの横、くるぶしの後ろの辺り、足の甲、指先、足の裏など多岐に渡ります。

症状の程度によって痛みやしびれを感じる場所は異なりますし、また、施術を進めていくうちに痛みやしびれを感じる場所が変わることもよくあります。


"痛みの薬" "強さ"

痛みやしびれを感じる場所が変わると「大丈夫かな?」と感じる方が多いですが、これはむしろいい傾向で、鍼灸施術の刺激が体に入ることによって体内で変化があったということなのです。

前に感じていた痛みが後ろに感じるようになったり、脛の辺りに感じていた痛みが太モモの裏側辺りに感じるようになることもあります。

痛みやしびれを感じる場所が変わるに従って原因となっている部分もポイントを絞り込めるようになっていきます。

臀部の筋肉は複数の筋肉が重なっているのでそれらに対して丁寧に1つずつ施術を進めていくことが大事だと考えています。

坐骨神経痛の症状が出ると、腰から神経が出ているからだと思われるかもしれませんが、多くの場合はここまで述べてきたように臀部の筋肉の場合がほとんとです。

坐骨神経痛の症状が出ている方で、疲れてきたらポケットの高さ辺りを拳で叩きたくなってしまうという方は臀部の筋肉が原因であると考えらえます。

当院では坐骨神経痛の臨床例が多いのでポイントを絞った集中的な施術が可能になっています。一般的な坐骨神経痛、ヘルニアに伴う坐骨神経痛の症状、どちらの場合でも臀部に対してポイントを絞った施術が可能です。

坐骨神経痛ついてよくあるご質問

坐骨神経痛に関してよくいただくご質問です。参考になれば幸いです。

Q1.鍼治療が適応かどうかに関するご質問

何年も前からふくらはぎや脛が痛んだり、ビリビリしびれたりします。足の裏も時々しびれたり、何かが張り付いているような鈍い感覚になることもありますが、このような場合でも鍼治療の対象になりますか?


鎌状赤血球貧血の徴候
A1.回答

基本的に大丈夫です。坐骨神経痛と言っても原因の多くは臀部の筋肉にあります。そのため、基本的な施術は臀部の筋肉や股関節周囲の筋肉に対して行うことになります。これに加えて長期にわたる痛みやしびれの場合は脛やふくらはぎの筋肉そのものが悪くなっている可能性も考えられますので、場合によっては膝から下の筋肉に対しても施術をすることがあります。

施術の内容や施術部位に関しては個別に対応しておりますのでご安心下さい。

Q2.セルフケアに関するご質問

温めたほうがいいのでしょうか?それとも冷やした方がいいのでしょうか?

A2.回答

坐骨神経痛と言っても基本的には臀部や股関節周囲の筋肉が硬くなり、痛みやしびれを出しているという状況のことが多いです。また、夏場冷房の効いた部屋にいると痛くなるという方が多いという点からも冷やすのは控えたほうが良いでしょう。ですから、基本的には温めたほうが筋肉も柔らかくなりますので、温めたほうが良いと言えるでしょう。

お風呂上がりなどに少しでも楽に感じるようなら温めるほうが良いです。冷やして楽になることもあるかと思いますが、最終的には温めるほうが良いでしょう。

Q3.他の治療法にに関するご質問

病院で牽引をして、電気を当ててもらっていますが、同時に鍼治療をしても大丈夫ですか?

A3.回答

全く問題はありません。

坐骨神経痛でお悩みの方へ(院長コメント)

坐骨神経痛の方は多いですね。私も足がしびれたことがありますので、そのつらさはよく分かります。患者さんによっては何年も坐骨神経痛と付き合っている、という方もおられます。


世の中にはさまざまな施術方法や薬などがありますので、どれが良くて、どれがダメということはないですが、当院ではトリガーポイント鍼療法という施術方法で、坐骨神経痛の根本原因となる筋肉に対してアプローチをしています。

痛い所が悪い所、と誰しも思いがちですが、実際にはそうでないことも多くあります。トリガーポイント鍼療法では、簡単に言うと痛みやしびれを起こしているいわゆる震源地のような部分に対して施術を行います。

そのため、対症療法というよりも根本治療ということが言えます。どの部分が原因なのか?ということは触診や動作分析によって筋肉を探し出し、そして鍼で施術を行います。

何年も坐骨神経痛のつらい痛みやしびれと付き合っている方にこそ試して頂きたいと思います。鍼治療が初めてでいろいろと不安な方もおられると思いますが、気になることがある方はメールでおと問い合わせいただければと思います。

坐骨神経痛に関してご質問がある方はお気軽にどうぞ

Infomation

愛知県名古屋市西区上名古屋4-16-11スカイハイツ城見305



These are our most popular posts:

坐骨神経痛ってどんな痛み?

坐骨神経痛の痛みについて。痛みの原因や種類、治療法、神経障害性疼痛について 解説する「疼痛」ポータルサイト。疼痛.jp ... そのため、坐骨神経に何らかの障害が 起こると、お尻や太もも(大腿)、下肢にしびれや痛みといった症状が現れます。 次のよう な症状 ... read more

坐骨神経痛による足の痛みやしびれの対策と鍼灸-専門施術のことなら ...

坐骨神経が炎症を起こした場合、座骨神経痛と言われます。痛みはとても激しく感じられ ます! 痛みは神経の支配領域に沿って、大腿部から下腿部の後ろ側、足首、足、足の 指に起こります。 しかし、痛みは腰に放散することもあります! 焼け付くような鋭い痛み ... read more

坐骨神経痛 ざこつしんけいつう おしりの痛み おしりのしびれ

坐骨神経痛」の名前が示すとおり坐骨神経が圧迫されることによって生じる「神経痛」を 総称して坐骨神経痛と言います。 坐骨神経痛は、何らかの原因で、坐骨神経が圧迫 される事で痛みが生じ、臀部から太ももの後ろ側にかけて鋭い痛みがあります。また、 症状 ... read more

腰痛と足の痛み(坐骨神経痛)について - お知らせ - 町田市医師会

一方、"悪い腰痛"とは、腰椎の病気に由来するもので、足の痛み(坐骨神経痛)を伴う ことが多いようです。 代表的なものとして、椎間板が飛び出して神経を圧迫する椎間板 ヘルニア、神経の通り道が狭くなり、腰痛、足の痛み、しびれを来たし歩けなくなる脊柱 管 ... read more

0 件のコメント:

コメントを投稿